戸建鉄筋コンクリート造住宅の一部がシェルターに

避難施設へ逃けなくても、
自宅で津波に耐えることができる!

津波に負けない住宅。大津波における押し波と引き波の周期は1時間程度であり、津波高が高いのは最初の3波程度となっている。このため3時間ほどシェルター内に避難できれば、特異な地形を除いては、津波は引いていく可能性が高い。津波が襲来しても、流されず、水没しても生存可能な津波シェルターペントハウス。建物の屋上に設置することが多いため、平時は屋上への出入りための階段室として利用できます。

〇地震の揺れに耐えた後、室内の階段を 上がるだけで、避難が完了。
〇夜間、危険な経路を短時間で移動し、 高台への避難が困難な場合に、高齢者でも 容易に避難ができる。
〇万が一、水没しても家族4人が 約8時間生存可能な空気を確保できる。

シェルターの下は階段で2階につながっている。2階から室内階段を上がり閉水ドアを閉めるのみ。

船舶用ドアを伎うことで、内部を密閉。気圧の変化はあるが人体に影響はなし。避難中も外の様子が確認できる。

津波シェルターベントハウスの概要

高品質で密実なコンクリート。
水を通さない。

通常は外側のみだが、
内側もシーリング処理。


わずかな隙問を埋める効果あり。

船舶用ドア製造会社に
委託し製造。

上部へスクロール