9月1日は、1923年に関東大震災が起きた日です。
この震災では10万人以上の方が亡くなり、日本の災害史の中でも大きな被害を残しました。
その後も各地で地震が繰り返し起きていますし、近年では気候の変化の影響で、台風や大雨、竜巻、落雷など、思いがけない災害も増えています。
「防災」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、特別なことを毎日続ける必要はありません。
この季節に、ちょっとだけ「備え」について考えてみるだけでも十分です。
例えば、
- 家族と連絡をとる方法を確認する
- 懐中電灯やラジオの電池をチェックする
- 避難所の場所を見直しておく
こうした小さな準備が、いざという時に大きな安心につながります。
今年の防災の日、みなさんもご家庭で「ちょっとした備え」を話し合ってみてはいかがでしょうか。
茅ヶ崎市ではちがさき備えるフェアを行なっております。
→ちがさき備えるフェア(PDF)